出産祝いって、何を贈ればいいか本当に迷いますよね。「被らない」「実用的」「センスがいい」ギフトを選びたい。そんな声も多く、贈る側にとっても悩ましいイベント。そんなときに人気なのが、自由に選べて失敗しにくい「カタログギフト」。
そこで今回は、おしゃれで実用的、もらって嬉しい出産祝い向けカタログギフト7選を厳選してご紹介します!
なぜカタログギフトが出産祝いに選ばれるの?

出産祝いの贈り物にはさまざまな選択肢がありますが、近年特に人気が高まっているのが「カタログギフト」。その理由は、“もらって嬉しいポイント”がしっかり詰まっているからです。ここでは、出産祝いにカタログギフトが選ばれる理由を3つの視点でご紹介します。
もらう側の「選べる安心感」
出産祝いにおむつやスタイ、哺乳瓶などを贈るのも定番ですが、人によって育児スタイルや必要なものは大きく異なります。たとえば「すでに持っているもの」「使わない育児方針のもの」を贈られてしまうと、相手が困ってしまうことも。
その点、カタログギフトなら、もらった人が自分のライフスタイルやタイミングに合わせて商品を選べるのが魅力。産後の忙しい時期でも「今必要なもの」を自分で選べる安心感は、ママ・パパにとって大きなメリットに。
かぶりにくく、センスも伝わる
出産祝いでよくあるのが、「同じものが何個も届いてしまう」問題。スタイやタオル、ベビーソープなどは人気の定番ですが、贈る人が重なってしまいがちです。カタログギフトなら、商品を選ぶのは相手自身なので、アイテムがかぶる心配もありません。
さらに、最近のカタログギフトはデザインや中身も洗練されていて、センスのいい贈り物として印象に残りやすいのもポイント。「気が利いてるな」「よく考えてくれたんだな」と、贈り手の心遣いも自然と伝わります。
ギフトらしい高級感・パッケージも魅力
「カタログギフトって、味気ないんじゃないの?」と思っている方も多いかもしれませんが、最近は木箱入りや絵本のような装丁など、見た目にもこだわった高級感あるパッケージが増えています。
とくに出産祝いは「おめでとう」の気持ちを込めた特別な贈り物。だからこそ、パッと見た瞬間に華やかで、“ギフトらしさ”が感じられるものが好まれます。カタログギフトは、内容だけでなくパッケージ面でも「もらって嬉しい」を叶えてくれる贈り物なんです。
出産祝いに人気のカタログギフトおすすめ7選
【1】おめでとうセレクション たいよう|定番人気の安心ギフト

出産祝いの定番として人気の「おめでとうセレクション たいよう」は、絵本のような可愛いデザインと実用性を兼ね備えたギフト。育児に役立つベビーグッズから、ママ向けの癒しアイテムまで幅広く掲載されています。
こんな方におすすめ
▶️ 無難でハズさない出産祝いを贈りたい
▶️ 見た目も可愛いプレゼントを探している
▶️ 選ぶ楽しみをプレゼントしたい
✅ 価格帯:3,000円〜10,000円
✅ 包装・のし対応あり
【2】SOW Experience with Baby Gift|体験型カタログで特別感を

「SOW Experience with Baby Gift」は、ママと赤ちゃんが一緒に楽しめる体験ギフト。ベビーフォトや親子カフェ体験、ベビーマッサージなど、思い出に残る時間を贈れます。
こんな方におすすめ
▶️ 他と被らないおしゃれギフトを探している
▶️ 実用品ではなく「思い出」を贈りたい
▶️ 都会に住むママ・パパに
✅ 価格帯:5,000円〜11,000円
✅ デジタルギフトも選択可
【3】はじめてのカタログギフト|初ママに優しい内容充実ギフト
育児初心者のママに寄り添う、出産祝い専用のギフト。「授乳グッズ」「おくるみ」「知育おもちゃ」など、厳選された育児スタートセットが揃っていて実用性も高いと好評です。
こんな方におすすめ
▶️ 初めて出産した友人・親族に
▶️ 実用的で無駄のない贈り物を選びたい
▶️ シンプルで優しいデザインが好きな方に
✅ 価格帯:4,000円〜10,000円
✅ 名入れ商品も掲載
【4】アクタス 出産祝いカタログギフト|北欧テイストで上質感を
インテリア好きに人気の「ACTUS(アクタス)」が手がける、上質なギフト。北欧デザインの雑貨や知育玩具、育児アイテムが豊富で、スタイリッシュな出産祝いを贈れます。
こんな方におすすめ
▶️ 北欧風・おしゃれママに贈りたい
▶️ センスの良いギフトを選びたい
▶️ ブランド志向の方にも◎
✅ 価格帯:5,500円〜11,000円
✅ 専用ギフトボックス付き
【5】ディズニー セレクション SMILE|キャラ好きママに喜ばれる♪

ディズニー好きにはたまらないカタログギフト。ミッキーやプーさんのアイテムが満載で、赤ちゃん用品から生活雑貨まで網羅。選ぶ楽しさも魅力です。
こんな方におすすめ
▶️ ディズニー好きのママ・パパに
▶️ 可愛くて楽しい出産祝いを贈りたい
▶️ 子ども用品の選択肢が豊富なギフトを探している
✅ 価格帯:4,000円〜10,000円
✅ ラッピング・のし対応可
【6】のびのびBaby みてみて!|絵本のようなカタログが楽しい

「のびのびBaby みてみて!」は、絵本のような構成で、赤ちゃんとママが一緒に楽しめるカタログ。育児グッズだけでなく、絵本・おもちゃ・キッズ雑貨も充実していて、読みながら選べる体験が新鮮です。
こんな方におすすめ
▶️ 子どもと一緒に楽しめるギフトを贈りたい
▶️ デザイン性の高い商品が好き
▶️ ユニークな出産祝いを探している
✅ 価格帯:3,500円〜9,000円
✅ 絵本ギフト感覚で贈れる
【7】ハーモニック おいしいお肉の贈り物 HMK|ママ・パパ向けのご褒美系ギフト
育児を頑張るママ・パパに「美味しい時間」を贈れるギフト。高級和牛やブランド豚などのグルメを選べるので、赤ちゃん向けというよりも友人への感謝ギフトにおすすめです。
こんな方におすすめ
▶️ 友人への出産内祝いに
▶️ 食にこだわりがある家庭に
▶️ 赤ちゃん向けより大人向けを贈りたい方に
✅ 価格帯:5,000円〜15,000円
✅ 包装・メッセージカードあり
カタログギフトの選び方【失敗しないポイント】

カタログギフトは自由に選べるのが魅力とはいえ、贈る相手に合わせて選ぶことが何より大切です。ここでは、出産祝い用のカタログギフトを選ぶ際に「失敗しないための3つのポイント」をご紹介します。
相手のライフスタイルを想像しよう
出産祝いを選ぶ際は、相手のライフスタイルや家族構成をイメージすることが第一歩。たとえば、初めての赤ちゃんの場合は育児グッズやベビー用品が喜ばれやすく、すでに上の子がいるご家庭では「家族で使えるもの」や「ママ向けリラックスアイテム」などもおすすめです。
また、好みのテイストや生活スタイルに合ったカタログを選ぶことも重要。ナチュラル志向の方にはオーガニック系、デザイン重視の方には北欧風など、「その人らしい」と思ってもらえるセレクトが、より喜ばれるポイントになります。
価格帯の目安(3,000~10,000円)

カタログギフトにはさまざまな価格帯がありますが、出産祝いの相場は3,000円~10,000円前後が一般的です。
3,000〜5,000円:友人・同僚・ママ友など、気軽な関係性の場合におすすめ
5,000〜10,000円:兄弟姉妹、親しい友人や上司など、特にお世話になった方へ
10,000円以上:連名で贈る場合や、特別なお祝いに
金額が高ければよいというわけではなく、相手との関係性や気遣いのバランスが大切です。高すぎると相手に気を遣わせてしまうこともあるので、適切な価格帯を意識しましょう。
実物 or WEBタイプ?贈り方を決めよう
最近のカタログギフトには、冊子タイプ(実物)とWEBカタログ(スマホ・PCで閲覧)の2種類があります。
冊子タイプ:高級感や“ギフトらしさ”が伝わりやすく、対面で渡す場合に◎
WEBタイプ:URLやコードで受け取り・注文できるので、LINEやメールで気軽に贈れる
また、贈り方(手渡し or 宅配)によっても選び方は変わります。遠方の方や、出産直後のご家庭には、住所入力だけで届けられる「宅配型ギフトサービス」も便利です。
使いやすさ・贈りやすさも含め検討すると、満足度の高いプレゼント選びに繋がります。
贈るタイミングとマナーもチェック!

出産祝いは気持ちが大切とはいえ、「いつ贈るか」「どう贈るか」によって、印象が大きく変わることも。基本的なマナーや配慮ポイントをおさえて、失礼のない贈り方を心がけましょう。
出産祝いは出産後すぐ~1ヶ月以内が基本
一般的に、出産祝いは赤ちゃんが生まれてから7日〜1ヶ月以内に贈るのがマナーとされています。出産直後はママの体調や育児で忙しい時期なので、無理に早すぎるタイミングで連絡や訪問をしないことも大切です。
贈る前に、赤ちゃんが無事に誕生したことを確認してからがマナーの基本。メッセージや連絡は、「おめでとうございます」「お身体を大切に」といった気遣いの言葉を添えましょう。
住所や里帰り先を確認しておこう
赤ちゃんの誕生前後は、里帰り出産をしているママも多くいます。そのため、出産祝いを宅配で贈る場合は、以下のような確認が必要です。
現在の受け取り先(実家 or 自宅)
不在の可能性がある日時
ご両親宛にしていいかどうか(実家宛ての場合)
また、ギフトにメッセージカードを添えたり、のしのマナー(「御祝」「御出産御祝」など)を守ることで、より丁寧な印象になります。
まとめ|カタログギフトで“もらって嬉しい出産祝い”を
出産祝いは、贈る相手の家族構成・好み・育児スタイルなどによって「正解」が変わるギフトです。だからこそ、「選べる自由」があるカタログギフトは、贈る側にとっても、もらう側にとっても安心できる選択肢。
おしゃれで実用的、さらにパッケージやサービスにもこだわったカタログギフトなら、
「気が利いてる!」「センスがいい!」と喜ばれること間違いなしです。
ぜひこの記事で紹介したアイテムの中から、
あなたらしい“心のこもった出産祝い”を見つけてくださいね。
コメント